12 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 02

“PANDEMIC” HOT ROD CUSTOM

千葉県旭市にあります、ハーレーメインのカスタム屋です!カスタムや、修理、ペイントをし、日々精進を綴ったブログです!

FXSTS 外装外し スプリンガーソフテイル 塗装準備 

どうも!!

今回は出張ですw
このスプリンガーソフテイルの外装を外して塗り塗り予定♪
DSCN9792.jpg


早速素っ裸に!!
途中オーナーにも手伝っていただいています♪
DSCN9795.jpg

ものすごい勢いでラチェット回してますね♪
手が分身するほど早い♪
様になってますねーーw
DSCN9797.jpg

外しは無事完了♪

早速塗る準備しますよ♪

っというかここの場所最高に最高w
最高の二乗ですw
今度行きます♪

それではいいペイントライフを♪
2013/01/21 Mon. 12:31 | trackback: 0 | コメント: 6edit

アイアン マフラー交換 作成用素材 爆音 ドラックパイプ 

どうも!!

マフラーを作りたくてしょうがない今日この頃
今はこのダサダサTHEアイアンマフラーっすw
IMG_2800.jpg



Yオクで7000円で購入♪
やっぱ直管だなw
前のもほぼ直管ですがドラックパイプの直管が一番いい♪

早速取り付け♪
IMG_2814.jpg
いいね♪
スタイリッシュ感がいいね♪

やばーーーすぎる爆音!!

でもこれはあくまで噂のカチ上げマフラーを作るための素材♪
作りたいレベル900に達しました!

それではいい爆音ライフを♪
2013/01/17 Thu. 12:50 | trackback: 0 | コメント: 10edit

吸気系クリーン&インマニガスケット交換 キャブくしゃみ アイアン 

どうも!!

三連休最終時は生憎の大雪ですね♪
俺の実家の方はほぼ雪が降らないので、今日一日で何回窓開けて雪を確認したかわかりませんw
地味に興奮!

今日はとてもじゃないけど走れないので、以前からくしゃみが気になっていたのでキャブクリーン&
インマニガスケット交換実施♪

まずはインマニから
画像 004
かっちょいいー♪
この無骨な鉄シリンダーが萌えますね♪

エンジン運転時インマニにパーツクリーナーとか掛けても変化ないから
大丈夫かぁーって思ってたら
画像 003
リアバンクものの見事にパッカーン割れてました♪

ガスケットは在庫済みw

ラバーグリース塗って取り付け♪
前後バンクの取り付けバランスが普通ならバンド付けなくてもOK~って感じに安定♪
画像 005

って言ってもインマニガスケットこの構造で2ピースのバンド締めだから漏れやすいよなw
締めすぎるとバンドからニョキって出てしまうから気を付けてくださいねーーw
また在庫しておこw

続きましてキャブ
こちらはクリーンのみ
さっそくバラバラ事件へ
画像 001

これはYオクで買ったんですがかなり内部も綺麗♪
汚れはあるものの洗えばすぐ落ちるほど

油面が狂っていたのでそれだけ調整
SUはキャブのボディとフロート(写真参照)が一緒になるように調整
画像 002
ストレートエッジとかでやるのがBESTですが俺みたく線引とかでもOKっす♪

組んでエンジン始動♪
超始動性UP♪
SU独特のカタカタ音25%UP♪
キャブSETTING♪
エンジンくしゃみDOWN♪というよりNOTHIG♪

さらに調子のって前回より600キロしか走ってなのにエンジン、ミッションオイルも交換しました♪

ダイナSも組んで本格的に調子出てきた!!
最近各部のオイル漏れが若干気になるお年頃w
今のところ無視ですがw

それではいい混合気ライフを♪


2013/01/14 Mon. 18:49 | trackback: 0 | コメント: 0edit

OBBツーリング 見送り IN大黒パーキング 

どうも!!

昨日の横浜ナイトミーティングでの溶接機話しで全く寝れなかった俺ですw
興奮が半端じゃなくて床に入ってからYオク見たり、YOUTUBE見たりで全然眠れませんでしたw

そんな中朝6時に起床?寝たかもわかんねーーけどw
そして7時半に大黒パーキング目指してデッパツ!!
朝の寒さが心地よく、さらに眩し過ぎる位のお天道様!
最高の超ショートツー
DSCN9789.jpg


本日はSHIMIさん主催のOBBコミュニティーツーリングが開催されました!
俺はその後予定があったのでお見送りのみの参加!

新年のあいさつができてよかったっす♪
DSCN9785.jpg
DSCN9786.jpg

こちらは出発直前ROSE LINEご一行!
V-ROD中心の超ハイスピード集団です!
お揃いのトップス、お揃いのボトムス、お揃いのフェイスマスク!
統一感抜群で決まってますね♪
DSCN9781.jpg
DSCN9783.jpg
DSCN9784.jpg

ここで皆さんとはお別れ!
安全祈願してお見送り終了♪

そして俺は相模湖付近の先輩の家に遊びにソロツー
16号キッツーー
信号おおすぎ!れんw!

その先輩は泣く子も大泣きw 超極悪CB750ロングフォークチョッパー乗り
温存していたため写真はなし!
少しトーキングして撤退してきました。

また今日も充実した1日だったなーっと浸りながら止まらないルービー♪
俺の中ではまだ正月w

明日は雨なのでガレージこもって軽く化粧してやっかな!

それではいいバイクライフを♪
2013/01/13 Sun. 20:48 | trackback: 1 | コメント: 4edit

新年1発目 横浜ハーレー乗り ナイトミーティング 

どうも!!

俺自身が管理人をやる『横浜ハーレー乗り』のナイトミーティングを開催しました!!
このくそ寒い中集まる集まる!
何人か数えてませんが結構いましたよw

こんなに寒いのに良く集まるなって感じです!私もですがw

ご参加された皆さま有難うございました!
DSCN9776.jpg
DSCN9778.jpg
DSCN9774_20130113004103.jpg


今回のミーティングではかなりいい話が聞けました!
というより話に夢中になって写真はあまり撮りませんでしたw
俺自身は本当に参考になりました!
MIGかぁ~w

久しぶりの方とも再会できて本当に楽しかったですね♪
塗り勉強しておきます♪

ただし…1月12日…寒みーーー!!
って言っても俺は上7枚(内ダウン三重奏)着ていたため全く寒くないw
むしろ寒さが心地いいw
寒さに震えてた皆様には申し訳ないっすw

寒いのにお集まり頂いた皆様有難うございました♪
次回も宜しくお願いします!!

それではいい防寒ライフを♪
2013/01/13 Sun. 00:48 | trackback: 0 | コメント: 6edit

FLHX ストリートグライド ロアフェアリング取り付け 

どうも!!

今回は親父の依頼でFLHX(ストリートグライド)へのロアフェアリングを付けちゃいます♪
親父『ロアフェアリング手に入れたから付けといてくれ!』
俺『了解~♪』


この安請け合いが大きな間違いでした…

作業開始
HXは冬用にソフトロアカバーがついています!
これはさっと外しちゃいます♪
画像 006

そしてロアフェアリングを取り付け確認していたら気づいてしまいました!

親父のはフロントフォークがローダウンしてあるのでハンドルを切ると…

まさかのフロントフェンダーとロアフェアリング干渉!
しかもかなり!!

なのでフロントフェンダー加工開始!
最初の写真なし!!w←このパターンからりありww

HXのフェンダーはリア側がヤンキーの襟足みたく跳ねているのです!
しかもこの車輌のは板金して跳ね具合がかなりUPしているのです泣

最初は逆板金で粘ったけどそんなレベルじゃなかったw
なのでカット&形整形!!
画像 031

いい感じでしょ?
優しく整形してあげるとペイントも大丈夫w優しくねw

これで取り付ける!
まだ余裕でぶつかる泣

あとはフェンダーの取り付け位置移動しかないってことで取り付け穴加工!
画像 033

背景が黒で猛烈にわかりにくいですがフロント側の穴をカットし長穴ならぬ長切り欠きみたくします!
これでフェンダーのフロント側を持ち上げる作戦!
見事完成!!

画像 040

やはりソフトロアとは違い迫力が増しますね!!
画像 038
画像 041
画像 044

なぜ三枚の写真が違うか?
撮った場所が違うからです爆

走ってる時に商店街のガラスとか見ると城が走ってるみたいですね♪
迫力大!

親父も納得の取り付けになりました!

それではいいツーリングライフを♪
2013/01/10 Thu. 12:54 | trackback: 0 | コメント: 4edit

アイアン ダイナS取り付け、点火タイミング調整  ショベルスポーツ 

どうも!!

新年2発目いっちゃいまーす♪
かなりタメになる?ブログ書いちゃいますw


以前のミーティングで話題になった『ダイナS』購入しました!!パチパチ
感想は高ぇーーーw そっちの感想はともかく早速取り付けます!

ダイアSの取り付けがよくわかるブロブを書きますw(本当かなw)

スタート♪
まずは電気系をいじる基本中の基本バッテリーのマイナス端子を外します♪
俺は配線の引き直しを考えてバッテリごと外しちゃっています♪
画像 017

そしてカムカバー中心のポイントカバーを外します♪
画像 001
そうするとポイントシステムが丸見えですね!
かっちょいいーー♪

見た目もメカメカしい感じ!ポイントの方がカッコいいのですが今回は断腸の思いでセミトラに交換しますw

ポイントも外します♪
画像 002
外したからって捨てないでストックしておいたほうがGOOD!
画像 003

ポイントベースプレートも外します♪
画像 004
そうするとガバナー(進角装置)が見えますね♪
アドバンスユニットとも言うらしいです!

それも外します♪
画像 008


ここまできたら折り返し
新品ガバナーを取り付けます!
これは某SHOPのハイパフォーマンス三拍子KITです!
ガバナーはリベラ製になります。
画像 006
開封時ガバナーの修道部をグリースUPします!かなり薄ーく!やりすぎ注意!

そしてこの赤マークのノックピンをエンジン側の切り欠きに合わせて組みます♪
画像 007
画像 008

画像 012
この時にダイアSの配線を通しておいたほうがいいかもしれませんね♪

固定ボルトにロックタイト(緩み止め)を塗るのがBEST!
強く締められないので塗っておくと安心ですね♪
画像 013

固定!
この時の注意点はガバナーとボルトの頭に隙間が少しできます。
この隙間を埋めるために締めすぎるとボルトは折れます!
なので隙間があってOKなんですよー

そしてベースプレート&ダイナS固定
ベースプレートは仮締めでOK、後で点火タイミング調整するので!
画像 011
画像 014

雰囲気変わっちゃいましたねーー
ここは取りあいずここまで

お次はイグニッションコイル交換!
ダイナSを装着するときには必ず5Ωのコイルに交換してくださいねーー
画像 015
古いのは外します♪
まずはダイナS配線延長!
画像 021
ここで延長した配線を確認!
ダイナSの白が赤(白配線がないでw)
ダイナSの青が青


そしてダイナSでは鬼門と言われる配線!
間違えると一発で壊れるとか壊れないとか…まぁ気にしない♪
俺のは配線延長してるから赤と車体からの12V線(ダイナSの白色配線)
俺のは厄介で12V線も青w
画像 019
もう片方にダイナSの青色を接続!
画像 020
アイアンはポイント式なのでこちらは配線一本だけ♪

イグニッションコイルの一次側は極性がないためどちらに接続してもOK!なはずw

あとはプラグコードを接続しコイル側も終了!これもどちらでもOK!なはずw
画像 016
写真はまだ配線付いていない写真になりますw

ここまで来たらダイナS取り付けは終了!
ここでバッテリーを接続してください♪←地味に緊張w

あとは点火タイミング調整!
まずは前後バンクのプラグを外して前バンクのプラグをコードに接続しヘット等に付けておきます!
画像 027
それからバイクをジャッキアップしてリアタイヤが回るようにしちゃいます♪
画像 022
それで4速に入れておき、タイヤを介してクランクを回せる状態になりまーす!

エンジンプライマリ側のVバンクの付け根にある六角のプラグ(タイミングホール)を外します!
画像 026

この状態でリアタイヤをぐるぐる回してフロントシリンダを圧縮上死点にします!
方法は前バンクにドライバーか何かをいれピストンが上がってくるのを確認します。
※入れっぱなしにすると噛んでしまうので様子を見ながら入れたり出したりしてピストンが上がってくるのを確認してください。
プラグホールを指で抑えて圧縮を感じたら上死点付近の合図!
そこで先ほどのタイミングホールを覗きながらゆっくり回すと…
画像 029
縦筋が現れます♪

これが上死点!!

この時の注意は上死点は圧縮上死点と排気上死点があるので圧縮上死点で合わせてくださいね♪
排気で合わせてしまうと点火タイミングが遅くなります!

って言っても排気上死点も圧縮を感じるのでわかりにくいんですよねーー
そんな方に朗報!フロントシリンダーのマフラーを外してエキゾーストバルブが閉じてるのを確認してください!
そうすれば100%圧縮上死点ですよー♪

この状態でダイナSのベースプレートを動かして調整します!
k.jpg
この写真を参照に黄色矢印を右にひねりきったところで先ほどのスパークプラグから火花がパチっとでたらOK!
火花がひねり切る前に出ていたら赤矢印を左に!
ひねりきっても火花が出ない場合は赤矢印を右に!
これで調整すると適切な点火時期となります!
ここでベースプレートとカムカバーを油性ペンで一本線を引いておくといつでも適正な点火時期に戻せるので楽ですよ♪

簡単でしょーー??♪

この状態からは基本的には赤矢印を右にひねる事はありません♪
仮に赤矢印を左に捻っていくと点火時期が遅くなり例の三拍子になります♪(ドコドンドコドンw)
俺は三拍子興味ないので適正な時期で行きまーーす♪

エンジン始動!!
始動性抜群!
エンジン音爆音!
まるで別物!!w
最高!!w
走る!!
最高!!w

このKITが高くてちょっと後悔していましたが、走ってみたら後悔なんてどっか行っちまいました♪

ほかのひとのブログでも書いてありますが、あくまでこれは俺の車両での話なので不安や迷いがある方は
SHOPに持ち込んだほうがGOODかもしれませんね♪

それではいい点火系ライフを♪
2013/01/07 Mon. 12:57 | trackback: 0 | コメント: 2edit

謹賀新年 初いじり&初走り 

どうも!!
明けましておめでとう御座います!!

気づけば2013年スタートですね♪
とにかく呑んだくれてる正月ですw
かなりポチャったかなw

こりゃイカンということで初いじりしました!
内容はアイアンへのフロントウインカーステー溶接です♪
あの溶接機でw
スパーーーク
IMG_2724.jpg


さっと取り付け♪
となりに翼さんが居まして一言…『汎用ステー取り付けるより早ぇ』汗
IMG_2721.jpg
IMG_2722.jpg

そうなんです翼さんw
さらに見た目がCOOL!!
楽勝ーー♪

そしてそのままRUN!
IMG_2719.jpg
IMG_2723.jpg

俺はテンション高め↑翼落ち込み気味↓w(想像)


さすがに極寒ですねーー♪
でもこの寒さがまたいいー♪
この変態的感想は変態しかわかりませんw

こんな形で2013年スタートしました♪(相変わらず)
今年もいじりまくりの一年にしたいと思いますのでお付き合いを宜しくお願いします。
改めて本年も宜しくお願いします!!!
IMG_2741.jpg
IMG_2754.jpg


それではいい2013年を♪

PS,iPad買いました!
IMG_2765.jpg



これでブログの更新も増えるかな?w
2013/01/04 Fri. 15:51 | trackback: 0 | コメント: 8edit